春の暖かい陽気の中、自宅でゆったり過ごせるウッドデッキがあると生活の楽しみが広がります。
家族や友人とBBQをしたり、朝のコーヒーを楽しんだり、ガーデニングスペースとして
活用するのも素敵です。
今回は、ウッドデッキについて、メリットや施工ポイントなどを詳しくご紹介します!
/
ウッドデッキリフォームのメリット
①屋外リビングとして活用できる
ウッドデッキを設置することで、屋内と屋外がスムーズにつながり広々とした空間が生まれます。
リビングの延長として、アウトドアリビングのような使い方が可能です。
② 家の価値を高める
おしゃれなウッドデッキは、家のデザイン性を向上させるだけでなく、
資産価値の向上にもつながります。
③ 洗濯やガーデニングが快適に
屋外スペースが広がることで、洗濯物を干すスペースとして使ったり、
ガーデニングを楽しむ場所として活用できるのもメリットです。
④ バリアフリー化が可能
室内と屋外の段差を少なくすれば、将来的にバリアフリー対応にもなります。
高齢のご家族がいる場合も安心です。
/
ウッドデッキリフォームの施工ポイント
① 目的を明確にする
・家族の憩いの場として使いたい?
・BBQやホームパーティー用にしたい?
・洗濯物干しやガーデニングに活用したい?
目的によってデザインや素材、サイズが変わるためしっかり計画を立てましょう。
② 材料選びは慎重に
• 天然木(ハードウッド) … 高級感があり耐久性が高いが、コストが高め。
• 人工木(樹脂木) … メンテナンスが楽で、腐食しにくい。
③ 雨や日差しの対策を考える
・屋根をつける(パーゴラ、シェード、オーニング)
・水はけを良くするための勾配をつける
・耐候性の高い素材を選ぶ
④ メンテナンスを考慮する
ウッドデッキは定期的に防腐処理や塗装が必要なので、メンテナンスのしやすさも重要です。
人工木ならメンテナンスが楽になります。
/
同ブログ内でも紹介させていただいたサンシェードも活用することで
夏の強い日差しを遮ることができより快適に!
/
まとめ:春こそウッドデッキ!
春は気候が穏やかで、ウッドデッキを有効活用できる絶好のシーズン。
さらに、梅雨や夏の暑さを迎える前に施工を完了させておくと、快適に過ごせます!
「どんなデザインがいいか迷っている」「予算が気になる」などのお悩みがあれば、
当社マッケンジーハウスにご相談いただけたらと思います!
素敵なアウトドア空間をつくって、春の陽気を楽しみましょう!
/

※画像はリクシル製 樹ら楽ステージとなります。