ここ数年、夏の暑さは年々厳しさを増しています。
外出中だけでなく、自宅の中でも熱中症になる危険性が高まっているのをご存じでしょうか? 特に高齢の方や小さなお子様がいるご家庭では「室内熱中症」への対策が欠かせません。
今回は、リフォームでできる熱中症予防のポイントをご紹介します。
1. 西日対策で室温の上昇を防ぐ
夏の暑さの大きな原因は、窓から入る日射熱です。
特に西日は、午後から夕方にかけて室温を一気に上昇させます。
✅おすすめのリフォーム
・外付けブラインドやオーニングで直射日光を遮る
・遮熱フィルムを窓に施工して熱の侵入を防ぐ
・Low-Eガラス(二重窓)に交換して断熱性を高める
2. 屋根・外壁の遮熱塗装
家全体が熱をため込むと、夜になっても室内温度が下がりにくくなります。
遮熱効果のある塗料を屋根や外壁に塗装することで、太陽光を反射し、室温の上昇を大幅に
抑えることができます。
3. 換気リフォームで空気を入れ替える
エアコンをつけても空気がこもってしまうと、熱中症リスクが高まります。
✅おすすめの工夫
・通風窓を設けて自然の風を取り入れる
・換気扇や換気システムで空気を循環させる
・エアコンとサーキュレーターを併用して冷気を効率的に分散
4. 健康と省エネを両立させる工夫
「光熱費が気になってエアコンを控えてしまう…」という声もありますが、リフォームによって
断熱・遮熱効果を高めれば、冷房効率がアップして電気代も削減できます。
つまり、健康を守りながら省エネにもつながるのです。
まとめ
真夏の室内熱中症は、ちょっとした油断が大きなリスクにつながることもあります。
「窓」「屋根・外壁」「換気」などを見直すリフォームで、安心して夏を過ごせる住まいを
つくりましょう。
今年の夏を快適に過ごすために、ぜひ一度ご自宅の暑さ対策をチェックしてみてください。
